日々ブーツ磨き
私はブーツのメンテナンスが好きなので、お客様のブーツを磨くことも多いです。
本日は、簡単なメンテですが、ビフォーアフターの写真を参考までに。
どれも5~15分くらいの簡単なケアですが。
用意するアイテムは、ブラシ(馬毛、豚毛などいろいろありますが、とりあえず私は馬毛をオススメします)
メンテナンスクリーム(オイル)、ウエス。これだけあればできます。
①まずはブーツの表面についている汚れやほこりをブラッシングして落とします。
泥など、ブラシでは落ちない汚れは、固く絞ったタオルなどで拭いて落としましょう。
綺麗になったらオイルを入れていきます。
これが超オススメのメンテナンスクリームです。
革ジャン・ブーツ・ウォレットやベルトなどの小物にも使えます。¥2800+tax
レザークリームを塗布する際は、直接手で塗ってもよいのですが、細かい隙間にも浸透させるために別途アプリケーションブラシがあると良いです。(900円)
使用するクリームの量も節約できますし、手も汚れないので本当にオススメ!
塗ったあとは革にオイルがなじむのを待ちます。
乾燥してからの方が良い、という方と、半乾きの方が良い、という方がおりますが、個人的にはそこまで大差はないかな、と思ってます^^;
ただクリームを塗った状態では、表面に綺麗にコーティングされていないので、再度ブラッシングをします。
ブラシで擦るたびに、綺麗な艶が出てきますよ^^
ある程度ブラッシングが終わったら、ポリッシュクロス(¥400)などで乾拭きして終了です。
最後の乾拭きが面倒な時は、私はブラッシングだけで終わらせちゃうときもありますね。
乾拭きの際に使えるアイテムで、個人的にGOODデザイン賞を上げたいアイテムがございまして。
それがこちら↓
【PEDAG/ぺダック】レザーグローブ ¥2700+tax
コチラは羊毛と羊のヌメ革を使用したグローブでして、アメカジ雑誌の「Lightning」の編集モヒカン小川さんがインスタグラムで紹介されてからお問い合わせが殺到しているアイテムです。
見た目は鍋つかみ見たいですが、ブラッシング後の仕上げに最適な、キメの細かいウールが美しい光沢を生みます。
レザージャケットなどでいえば、腕にできるシワの部分など、面積が広く凸凹している部分などはメンテナンスしやすいですね。
お店にご来店のお客様は、実際に効果を確かめてもらってからご購入できますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
本日はこれにて!
☆宮城県仙台市のバイク・ハーレー・トライアンフ・ホットロッド・等アメカジ・モーターカルチャーショップ【SPEED SPUNKY 69/スピードスパンキーロック】。
オリジナルウェア、【666 LEATHER WEAR/トリプルシックスレザーウエア】、【PISTOLERO/ピストレロ】ブーツ等海外輸入アイテムの販売を行なっております。
バイカーファッションからアメカジ、バイク、クルマなど興味のある方すべてのご来店をお待しております!☆
0コメント